現在の仕事内容を教えて下さい。 |
インフラ関係の中でも特にダムの制御装置を担当しています。 |
やりがいを感じる瞬間を教えて下さい。 |
現地で試運転を行い、実際に機械が動いた時ですね。 |
金陵製作所の魅力は何ですか? |
インフラ、工場、工作機械など…いろいろな分野のお客様とやり取りできることですね。 |
これからの目標は何ですか? |
お客様の要望を聞いた上で「もっとこんなこともできます」といった提案ができるようになりたいです。 |
就職活動中の学生へメッセージ |
金陵製作所は一社ですべてを行っていますので、設計もソフトも組立ても配線も何でもできますし、さらには |
現在の仕事内容を教えて下さい。 |
社内にいる時間はソフト設計を担当しているのですが、現地の試運転のために出張に行くことも多くあります。一か月のうち半分を納品先で過ごすこともあるので、割と社外にいる時間が私の場合は多くなっていますね。 |
やりがいを感じる瞬間を教えて下さい。 |
チャレンジできるその瞬間…です。例えばソフト設計というのは、類似の機械を参考にしてプログラムを書くという仕事が多いのですが、以前類似したものがないプログラムを担当したことがあり、その際は自分でゼロからプログラムを書き上げました。何をどうしたらお客様の要望通りにできるのかを、製作期間中はずっと考えていましたね。 |
金陵製作所の魅力は何ですか? |
全部知りたい、いろんなことに興味がある、と考える方にはうってつけの会社だと思います。 例えば、制御装置は電気の力で機械を動かすのですが、当社での仕事には電気の知識だけではなく、機械や情報の知識も必要となってきます。お客様から図面をもらっても、機械の知識がなければ図面を見たところで実際どう動かす必要があるのかが読み取れませんし、お客様は担当ごとに機械の質問、プログラムの質問、電気の質問…とは分けて訊ねてくれません。 だからこそいろいろな知識を付けることが出来る会社だと言えます。オールマイティな知識による活躍ができるのは当社の大きな魅力だと思います。 好奇心さえあれば自分から様々な案件に関わっていくことができますし、「なぜ」「なに」といった興味に対して、その答えがわかるのは魅力です。 |
これからの目標は何ですか? |
もちろん、プログラムのレベルを上げること。不具合を減らしたり、使い勝手を良くするのはもちろんですが、お客様がリニューアルを行う際、今の技術に則したより良いプログラムが書けるようになることが目標です。 |
就職活動中の学生へメッセージ |
技術が進歩すれば作業は機械化が進み、人間の活動領域は狭められていきます。その領域が狭められたとしても、自分だからこそ生み出すことのできる価値を乗せることは必ずできると思います。 ぜひ、自分だからこそ生み出せる価値を求めて下さい。 切磋琢磨するそのフィールドが、金陵製作所であれば嬉しく思います。 |
現在の仕事内容を教えて下さい。 |
今は薬を作る装置や工業用のゴムを伸ばす機械、印刷機やラードの攪拌機など、様々な制御装置のハード(筐体や回路図)設計を行っています。 |
やりがいを感じる瞬間を教えて下さい。 |
以前、試運転のため向かった先でお客様に「金陵さんに任せておけば安心だ」と言われたことがあります。上司や先輩方が長い時間をかけて誠実な取り組みを続け、信頼を積み重ねてきた証ですので、そう言ってもらえる会社に所属していることをとても誇らしく思いました。 |
金陵製作所の魅力は何ですか? |
やはり試運転まで一貫して携わることができるところだと思います。 |
これからの目標は何ですか? |
まだまだ部品の手配ミスなども多く、迷惑をかけてしまうことの多い状態ですので、細かく全体を確認してミスのない技術者になることが目標です。それと、ソフトももっと勉強してソフト設計も出来るようになりたいと思っています。 |
就職活動中の学生へメッセージ |
私は大学では電気を専攻していたことから、就職先では出来れば電気設計に関わりたいと考えていました。 |